• メニューボタン
  • ビズパレットデザイン
  • ご予約・お問い合わせメール
BLOG

ユニバーサルアナリティクス(UA)とは?GA4への移行について解説

UA(ユニバーサルアナリティクス)はGoogleが提供するアクセス解析ツールです。

2023年7月1日にサポート終了が予定されています。

今後、最新バージョンであるGA4(Googleアナリティクス4)に移行が必要なツールです。

この記事では、UAとGA4の違いや移行手順についてご紹介します。

 

 

ユニバーサルアナリティクスは従来のアクセス分析ツール

 

UAは、2014年4月にリリースされました。

Googleのアクセス解析ツールとして、数多くの企業で導入された実績があります。

 

新バージョンであるGA4は、2020年10月にリリースされています。

しかし、リリース当初のGA4は機能が不十分でした。そのため、今でもUAからの移行を敬遠するユーザーも存在します。

 

現在、GA4は機能の更新を継続的に行っており、Googleサーチコンソールとの連携も可能になりました。

今後は、GA4を使ったアクセス解析に力を入れる必要があるでしょう。

 

 

ユニバーサルアナリティクスが廃止になる

 

UAは、2023年7月1日にサポート終了の予定です。

この日以降に、新たなデータの収集はできません。過去のデータに関しても約半年の猶予期間のあと、確認できなくなると告知されています。

そのため、猶予期間中にデータのバックアップを作成しなければなりません。

 

UAとGA4は、併用が可能です。

移行の前段階として、早めに併用しておくことも検討しましょう。

 

 

ユニバーサルアナリティクスとGA4の違い

 

継続的なアクセス分析を考えるなら、早めにGA4へ移行する必要があります。

この章では、移行前に2つのツールの違いを解説します。

 

ユーザに重きを置いた計測方法

セッションを軸にアクセスを分析していたUAに対し、GA4ではユーザを軸にアクセスを分析します。

 

UAでは、パソコンやスマートフォン・タブレットなどで行われたセッションを、それぞれ別のアクセスとして計測していました。

GA4では複数のデバイスからのアクセスを、同一ユーザとして計測します。

 

日常的に複数のデバイスを使うユーザが増えたことで、今後はユーザに注目したアクセス解析が必要とされています。

 

②イベント単位の分析指標

UAはセッション数を単位として分析します。

GA4は、ページ内でのスクロールや動画視聴などのアクションをイベントとして計測します。

 

GA4はユーザの行動を逐一分析し、企業やサービスにとって重要な顧客を見分けるための手助けをするツールです。

そのため、企業にとって高い利益が得られる顧客を見つけられます。GA4はWEBサイト運用を効率よく進める手助けとなるでしょう。

 

GA4でのコンバージョン設定の流れを解説

Googleアナリティクス4のプロパティとは?設定方法も

 

ユニバーサルアナリティクスからGA4への移行

 

今後、UAを使っている企業では、GA4への移行を検討することになるでしょう。

この章では、移行する必要があるのか?といった疑問から、移行手順までを解説します。

 

①ユニバーサルアナリティクスからGA4へは移行するべき?

前述した通り、UAは2023年に使用できなくなることが決まっています。

そのため、今後も継続的にアクセス解析をするなら、新しいツールを見つける必要があります。

 

Googleアナリティクスは、無料のアクセス解析ツールの定番です。

移行先としては、GA4の選択が無難といえるでしょう。

 

ただし、UAからGA4への移行は難易度が高いと感じる可能性があります。

その理由を②でご説明します。

 

②ユニバーサルアナリティクスから移行しにくい理由は学習コスト

GA4はUAと比べて、より専門性の高いツールです。

UAであれば、ツールの使い方を覚えればひととおりの分析ができていました。

しかし、GA4ではデータ分析の方向性を自分で決める必要があります。

 

高機能で自由度の高いツールであるがゆえに、使い始めの難易度が高いといえます。

研修や情報収集を始めるまでにかかる時間が多くなるため、学習コストも比例して高くなる可能性があるでしょう。

また、新しいツールのため更新も頻繁に行われており、使い始めてからも学習が必要です。

 

③ユニバーサルアナリティクスからの移行手順

UAからGA4への移行手順をご紹介します。

 

<GA4プロパティに接続>

①UAにログインし、メニュー左下の「管理」をクリック

②「GA4設定アシスタント」をクリック

③GA4の設定アシスタント画面が表示されたら「はじめに」をクリック

④GA4プロパティ作成画面になるので「プロパティを作成」をクリック

⑤プロパティを接続しましたと表示されたら、GA4プロパティへの接続は完了

 

<タグの設定>

①右上の四角のアイコンをクリックし「タグマネージャー」を選択してログイン

②タグマネージャーが開いたら「新しいタグ」をクリック

③編集マークをクリックし「GA4設定」を選択

④GA4へ戻り、データストリームを開いてウェブの測定IDをコピー

⑤コピーした測定IDを、タグマネージャーの測定IDに設置

⑥トリガーは「All Pages」を選択

⑦「公開」をクリックすると完了

 

GA4に移行してもUAで利用していた設定は消えません。

サポート終了までの間は利用が続けられます。

 

UAからGA4へGoogleアナリティクスを移行|タグ・メリット・手順

GA4(Googleアナリティクス4)とは?メリット・デメリット・導入方法

 

UAとGA4の併用も可能だが早めの設定がおすすめ

 

既にUAのサポート終了まで1年もないため、GA4の設定を可能な限り早めに済ませておくことをおすすめします。

 

UAとGA4は併用が可能であるため、GA4の設定だけを行い、学習をしつつデータの蓄積をするとよいでしょう。

ただし、最終的には期限前にGA4への移行を完了しなければなりません。

1年未満の期間では、忙しくて手を付けられない方や、ノウハウの蓄積が十分にできない可能性があります。
期限内に間に合わないと思ったのであれば、設定代行業者に依頼する方法も検討しましょう。

 

 

まとめ

 

ビズパレットデザインでは、経験豊富な担当者がWEBサイト運用に関わる課題解決のお手伝いをします。

WEBサイト運用での困りごとがあれば、ぜひビズパレットデザインまで気軽にお問い合わせください。

メニューを閉じる
Web Create
Webサイト制作
システム構築
制作の流れ
ECサイト構築
ECサイト構築
Webマーケティング
3つの強み
サイトレスキュー119
修正プラン
保守プラン
管理プラン
BizPalette Design
運営会社
お問い合わせ
BLOG
ページトップ